


作務衣の画像だけではピンとこないため、フェルトで縫ってみました。(形の確認として)
シンプルに作れることもコンセプトの一つなので、正方形を半分に切るだけ、みたいな簡単な型紙にできたらいいなと考えています。理由は、未経験者でも作れるものにしたいからです。
すごく先々の構想ですが、職を探している方が リスクなく出来る仕事 に繋げたいという思いがあります。そんなわけで、しぶとくコツコツ進めて行きます。
そして、先日から 和裁のお店を探していましたが なかなか出会いがなく・・・。作務衣といっても、着物生地に拘りはないので 洋裁のできる方も探して行くことにしました。
もう一つのコンセプトに 『面白い特徴があること』をあげていました。
それが、後ろのボタンです。(4枚目画像)
左右の前身頃(まえみごろ ※上着の前から見た左右のことです。)の色・柄を変える事が出来る!という特徴を持たせたいと思っています。それにより、バリエーションも広がりますし、楽しめるのではないかと。もちろん、同色でも、異色でも、異柄でも、異生地でも、お好みで楽しめたらいいな、と思うのです。私は素人なので まだ独りよがりの想像の域を出ませんが。笑
少しづつ、進んで行きたいと思います!
コメント