煩悩 1/108 ★動画あり

書き人ゆき

煩悩 7/108 苦締辺執見(くたいへんじっけん)
    『極端な思考』

仏教でいう「煩悩(ぼんのう)」とは、私たちが苦しむ原因となる心の働きのことです。
その中でも「苦締辺執見(くたいへんじっけん)」は、物事を極端に考えてしまうことを指します。
日常生活の中で、白黒はっきりさせようとしたり、完璧を求めたりすることがこれに当たります。
例えば、主婦として家事を完璧にこなさなければならない、子供がうまくいかないのは自分のせいだ、といった極端な考え方です。
こうした思い込みは心を縛り、苦しみを生みます。
仏教では、このような「極端な思考」を和らげ、もっと柔軟に物事を見ることが大切だと教えています。
完璧でなくてもいい、失敗しても学びがある、と考えることで、心が軽くなり、日常のストレスも和らぐのです。
苦締辺執見にとらわれず、少し肩の力を抜くことが、穏やかな心への第一歩です。

動画はYoutubeチャンネル 『 心整う 瞑想書道アート』をご覧ください!(^-^)

In Buddhism, “kudas” (worldly desires) refer to the workings of the mind that cause us to suffer. Among them, “kutaihenjikken” refers to thinking about things in extremes. In our daily lives, this is when we try to make things black and white or seek perfection. For example, as a housewife, you must do your housework perfectly, or it is your fault if your children do not do well. These beliefs bind the mind and cause suffering. Buddhism teaches that it is important to soften such “extreme thinking” and see things more flexibly. By thinking that we don’t have to be perfect and that we can learn from our mistakes, we can lighten our minds and ease the stresses of daily life. The first step to a peaceful mind is to relax your shoulders a little, and not get caught up in the bitter and clingy view of the world.

スポンサーリンク
スポンサーリンク
書き人ゆき

コメント